このジャークベイトは楽しい。ダートも出来て、ドリフトも出来る。
そして何よりトラウトからの反応が沢山ある。
どうもお久しぶりです。非常勤スタッフの大森です。
本流・湖の釣りをメインに釣行する僕ですが、ここ近年は長良川のサツキマス/本流アマゴ、僕の地元である高原川の本流ヤマメにも力を入れて釣行してきました。
バルサルアーではお馴染みのモノクロームをメインに使用していますが、店長のハンドメイド製作数には限りがあるので最近ではスタッフにもなかなかモノクロームが回ってきません(苦笑)
そこでどなたでも入手しやすく、以前から僕のシークレットだったO.S.P ASURAⅡ925 F/SPを今回の企画で初公開することになりました。
一般的なサツキマス/本流アマゴ用のルアーとしては大きい部類になる92.5mmのミノーですが、スリーフッカーであることがミソなんです。
長良川本流は人気河川故に下流から上流まで、常に人的プレッシャーがかかっている状態です。また河川環境の変化、渇水や猛暑などの自然的プレッシャーも高まっています。
長良川本流の郡上漁協管内まで遡上してくるサツキマス、あるいは河川内で大型化する本流アマゴは他の河川と比較してもスレ度が高いのが特徴です。
掛かりきらないしショートバイトが多発する2024シーズンの長良川本流で、通常ではキャッチできない魚を絡めとるように高いキャッチ率を残したスリーフッカーのジャークベイトがASURA II 925シリーズです。
今回は動画で操作方法などもお見せしながら、各河川で高実績だった6色を紹介。フィールドで得た結果から厳選したこの6色は、スレた魚や渇水・濁りなどの悪条件下でも反応させることができた実績カラーです。
見慣れないカラーになると思いますが是非試してみてください。
阿修羅にはF(フローティング)とSP(サスペンド)モデルがありますが、これに関してはどちらでもOKです。(ここで釣果に大きな差は無く、カラーセレクトが釣果に影響を与えます)
レンジに関しては本流のダウンクロスで使用した場合100cm前後潜行するイメージですが、動画でも紹介したようにロッドティップを立てて柔らかくダートさせながら表層まで誘い出します。


またセッティングについても大森流カスタムをご紹介したいと思います。
フックに関してはショートバイトを拾うために標準装備のフックは交換することをオススメします。
オススメはリューギ/ピアストレブルダガー、またはがまかつのトレブルRB-M(ハイパーシールド)シリーズです。
セッティングの詳細は以下のとおりです。
ラインアイ:小口径アイなので動きを妨げないワイドで軽量細軸のカルティバ耐力スナップ#0を使用しています。
ベリーフック:ベリー(お腹)のフック2箇所はピアストレブルダガー#8を使用。
テールフック:ベリーフックとの絡み防止の為にテールだけ#10を使用します。

「限られた条件の中でも成果を出す」
仕事や、地域の行事、家族との時間、いろんな休日の過ごし方があると思います。
限られた時間の中での釣行。釣りに行けても先行者とのバッティングなどなど、釣行できる日が増水引き際のような好条件とは限らないと思います。
でも釣れなくても釣りが好きだから川や湖に行く。
そんな方々がタフな条件でも釣果を出すためにピッタリのミノーなので試してみてください。
体が震え、誰かに自慢したくなるような素晴らしい魚たちとの出逢いがある事を願っています。
=今日のアイテム=
こちらのフックもおすすめです

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)
〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2
お問い合わせはこちらまで
TEL:0575-75-1257
Web Shop:https://fishinggear-monochrome.com/
モノクロブログ:https://monochrome-world.com/
Instagram:https://www.instagram.c
コメント