HANDMADE LURE

HANDMADE LURE

壊れたノギス

学生時代、友人に誕生日祝いに何が欲しいか聞かれて当時とても欲しかった電子ノギスをプレゼントしてもらった。あれから15年ほど使ってきた思い入れのある電子ノギスなのだがついに壊れてしまったのだ。愛着が湧いている道具との別れは悲しいけど、デジタル...
HANDMADE LURE

ハンドメイドミノーをご予約頂いているお客様、大変長らくお待たせしてしまい申し訳ございません。現在ハンドメイドミノーMonochromeの受注は停止しておりますが、昨年はたくさんのご予約をいただきましたこと誠に感謝いたします。ハンドメイドルア...
HANDMADE LURE

六花

今年は雪が多い年です。雪国出身の僕にとって、積雪というのはなんてことの無いものなのですがここ数年は温暖化の影響で積雪が少なかった反動なのか、久しぶりの大雪になりました。今回のタイトル「六花」とは六角形の雪の結晶を指す言葉。(ちなみに読み方は...
HANDMADE LURE

2024年・釣り納めはサーフへ

ここ数年、その年の釣り納めはLANDNERの製作者、大石惣一氏と釣りをするのがルーティーンになってます。(昨年の釣行記は記事の最後にシェアしておきます)大石氏は僕よりも年上だけど、二人でハンドメイドを切磋琢磨してきた盟友であり、釣り仲間なの...
HANDMADE LURE

HOT SHOT/unlimited

とある方からHOT SHOTのアンリミテッド(46mm Sinking あまご)を譲っていただきました。私がRaytuneの上原さんから指導を受ける際に、常日頃HOT SHOTを眺めるように言われて、上原さんからお借りしているのが1本だけ手...
HANDMADE LURE

HCE15に出展してきました。

12/8(日)に東京の科学技術館で開催された第15回ハンドクラフトエキシビション(HCE15)に出展してきました。当イベントでは出店者数は過去最多、来客数も1200人ほどの来場があったとのことで、イベントは非常に賑わいました。今回はバックオ...
HANDMADE LURE

HCE15/スイムテスト完了

12/8(日)に東京の科学技術館で開催される第15回ハンドクラフトエキシビションにお持ちするルアーのスイムテストが完了しました。今回は45mm Sinkingのタナゴ3種をお持ち致します。小型のルアーは作る機会が少ないので是非この機会にお買...
HANDMADE LURE

HOT SHOT松本功さんのロッド

以前、とある方から譲って頂いたHOT SHOT松本さんのリメイクロッド。竿菊釣具店の二代目としてハンドメイドルアーだけでなく、ヘラ浮きなども製作していた松本功さん。このロッドもブランクスのカラーはワインレッドですが、和竿の様な竹の節を見事に...
HANDMADE LURE

HCE15まであと少し

12/8に東京で開催される第15回ハンドクラフトエキシビション(HCE15)まであとひと月を切りました。関東圏の方は渓流アングラーの方も多いと思うので今回は渓流アングラーのお客様からのリピートも多い、45S FLAT(タナゴ)を作っています...
HANDMADE LURE

モノクロなハンドメイドルアーの世界(アルミ貼り編・後編)

まえがきハンドメイド関連の記事については「まえがき」としてどれも同じことを言っていますが、習熟した作り手の製法はほとんどの場合が公開されることはありませんので、ネットや雑誌で見つかる情報というのは間違いが多かったり、肝心な要点については伏せ...