FISHING REPORT 秋の最終戦、始まる。 長良川本流が夏場の猛暑で釣れなくなってからしばらく大人しくしていたものの、毎年9月になると各地の河川が気になってしまうタキガヒラ。秋の遡上魚の様子が気になって、下見がてら様子を見に行ってみるとボトムの食い波に送り込んだ60HSに秋色になりつ... 2025.09.12 FISHING REPORT
FISHING REPORT ヤスケン号で行く、淡海琵琶湖物語(後編) 朝のプライムタイムが終わると魚の反応が一変してポツリポツリと反応がある時間帯に入る。しかしこの時間帯に大型がヒットする事が多いのでみんなでじっと待つ。魚探にはビワマスが映り込み、ルアーに反応している様子も伺える。しばらく見ているとビワマスが... 2025.09.08 FISHING REPORT
FISHING REPORT ヤスケン号で行く、淡海琵琶湖物語(前編) 昨年ビワマスのトローリングに同行した後輩の出口君から、「また今年もトローリング行きたいっす」とリクエストを頂いたので、よっしゃ!と言わんばかりに今年もヤスダ剥製の安田さんのトローリング船「ヤスケン号」を予約しておいたのです。今回は郡上市内の... 2025.09.05 FISHING REPORT
FISHING REPORT サクラマスアングラーと行く、夏の富山湾(後編) 庄川のサクラマス釣り仲間にお誘いを頂いて富山湾のクロマグロキャスティングに挑戦する予定でしたが、水産庁から無念の禁漁通告。肩をがっくし落としたものの、夏の富山湾でタイラバを使って五目釣りを楽しんできました。僕が庄川のサクラマスに挑戦を始めた... 2025.08.11 FISHING REPORT
FISHING REPORT サクラマスアングラーと行く、夏の富山湾(前編) 庄川のサクラマス釣り仲間から富山湾のクロマグロキャスティングのお誘いを受けた。最近ヒラマサやマグロのキャスティングゲームには興味津々の僕はもちろん乗船をお願いしたのだが、現在クロマグロの漁獲量は水産庁が管理していて月毎に許容されている漁獲量... 2025.08.08 FISHING REPORT
FISHING REPORT 長良川本流アマゴを追いかけて 6〜7月の長良川本流で試作のハンドメイドルアーをテストしながら、「朝練」と称して早朝だけは川に立つのが日課となっているタキガヒラ。ハンドメイドミノーのテストは日常のルーティンなのです。シーズンも終盤になってきて良いかげん撮り溜めた映像をなん... 2025.07.23 FISHING REPORTHANDMADE LURE
FISHING REPORT Monochrome95SRF × 長良川皐月鱒 今季最大の課題であるMonochrome95SRF(試作&仮称)のテスト。このモデルは現場からのフィードバックをもとに徐々に設計を変更し今も尚、試作と検証を繰り返しています。このミノーの開発において、現場での検証に協力をしていただいているの... 2025.07.18 FISHING REPORTHANDMADE LURE
FISHING REPORT 150F(試作)×庄川サクラマス 普段から大型のルアーを使いますが、150mmのサイズにもなると一瞬魚がチェイスをしていると錯覚するほど大きなフラッシングを放ちます(笑)過日、試作150Fにて小型ながら庄川のサクラマス(50cm)をキャッチしました。サクラマスはもちろんです... 2025.06.10 FISHING REPORTHANDMADE LURE
FISHING REPORT 2025 湖の釣り、奥深し 忙しい3月〜4月もバタバタと過ぎて行きまして、早くも5月に入ってしまいました。今季のレイクフィッシングスクールは無事に終了しておりますが、まだまだ各地から湖での好調な釣果報告もいただいています。今季の御母衣湖は魚の数が薄く、サイズは大きい、... 2025.05.06 FISHING REPORT
FISHING REPORT 110MDF×北陸サクラマス 東北遠征の帰り道。せっかく通りかかるのだから、と北陸で竿を出してみたところ幸運にも110MDFにサクラマスがヒットしました。ダウンクロスで送り込んだところ乾いたようなコンっと小さな前アタリ。そろそろ食うぞ〜…からのズドン!と気持ちの良いヒッ... 2025.04.29 FISHING REPORTHANDMADE LURE