HANDMADE LURE

HANDMADE LURE

モノクロなハンドメイドルアーの世界(アルミ貼り編・前編)

まえがきハンドメイド関連の記事については「まえがき」としてどれも同じことを言っていますが、習熟した作り手の製法はほとんどの場合が公開されることはありませんので、ネットや雑誌で見つかる情報というのは間違いが多かったり、肝心な要点については伏せ...
HANDMADE LURE

バルサヲケズル

本流のイメージを持たれがちの僕ですが、渓流用の小さなサイズもラインナップにはちゃんとあるモノクロームです。本流のキャリアは10年ですが、渓流のキャリアは30年以上。イワナをメインとする渓流域では特に50mm前後で自重2.5〜3.0g程度の軽...
HANDMADE LURE

第15回ハンドクラフトエキシビション

今年も東京で開催されるハンドクラフトエキシビションに参加させていただきます。普段当店にお越しいただけないお客様とお話しできるのを楽しみにしております。詳しくは下記のリンクからチェックしてくださいませ!第15回ハンドクラフトエキシビション日程...
HANDMADE LURE

CORSO旭川店様納品(110MDF)

北海道で9月中旬に新しくオープンされるCORSO旭川店(コルソ旭川店)様に110MDFを少量ですが納品させて頂いております。今回は北海道らしくニジマスとイトウを塗装してみました。ニジマスは屈斜路湖で釣れるような深かいグリーンバックのレインボ...
HANDMADE LURE

モノクロなハンドメイドルアーの世界(ボディ整形編・後編)

まえがきハンドメイド関連の記事については「まえがき」としてどれも同じことを言っていますが、習熟した作り手の製法はほとんどの場合が公開されることはありませんので、ネットや雑誌で見つかる情報というのは間違いが多かったり、肝心な要点については伏せ...
HANDMADE LURE

モノクロなハンドメイドルアーの世界(ボディ整形編・前編)

ハンドメイドルアーを作るにあたって、始めたばかりの頃は雑誌のハンドメイド特集やネット上のハンドメイド関連のブログなどを読みあさって勉強していた自分が懐かしい。当時はまだスポーツ大好きな大学生だった自分が何故こんなにものめり込んだのかは自分で...
HANDMADE LURE

久しぶりのニジマス

久しぶりにニジマスを塗装してみました。今回は深い湖から釣り上げたような、美しく鮮やかなグリーンバックのニジマスをイメージしています。塗装しながら久しぶりにこんな綺麗なグリーンバックのニジマスを釣りたいなぁと思うのです。さてさてあとはトップコ...
HANDMADE LURE

サツキマス用ルアーの開発

隙間時間を縫って新製品の開発も行っています。今年は長良川で毎年圧倒的なサツキマスの釣果を叩き出す渡辺さんと一緒に釣りをしました。渡辺さんは毎年数十本の長良川サツキマスを釣り上げ、最多記録は年間60本超えという驚愕のアングラーなのです。そんな...
HANDMADE LURE

第14回ハンドクラフトエキシビション

12/3に東京千代田区で開催されたハンドクラフトエキシビションに出展してまいりました。今回は25個だけの出品でした。本流用の80MDFも無事完売です。今回も来場者数1000人以上の大盛況だったようです。モノクロームは数量が少なかったこともあ...
HANDMADE LURE

第14回ハンドクラフトエキシビション

2023年12月5日に東京で開催されるハンドクラフトエキシビションにモノクロームもお邪魔させていただきます。当日お持ちするルアーは渓流用の50S(2.5g)、秋鱒用の55HS(5.2g)、小中規模本流(長良川郡上エリアなど)用の80MDF、...