夏キノコ始まる

雑記

この時期になると長良川の朝練から「キノコ探し」にシフトするタキガヒラ。

盟友の大石惣一(ランドナー)が元々「釣り」+「キノコ」のブログを書いていたけど、最近は僕も以前に増してキノコに興味がある。

基本的に一日中工房で作業する僕にとっては早朝に山や川に行く時間というのが良い運動になっている。

一日中椅子に座っていると、どうも肩や腰の調子が悪くなってしまうし、郡上は冬になれば積雪も多く、出歩くことが困難になるので今の時期だけでも体を使いたいところ。

この時期になると本流も渋くなるしなぁ〜、、、ということでキノコに一時的にシフトするのがこの時期なのです。

この辺りでは高級食材であるポルチーニ茸というのが実は身近に存在していて、朝の散歩がてら探してみるのが最近の楽しみなのです。

もちろん帰ってから、とれたてのポルチーニで料理を作るまでがお決まりのルーティーン。

特にアカヤマドリはキノコの風味が強く、クリーム系の料理との相性が抜群に良い。

今回もポルチーニ茸はクリームパスタにして美味しく頂きました。

淡紫色と網目が美しいムラサキヤマドリタケ。見た目によらず美味しい食用きのこ。
軍手の下から生えていたヤマドリタケモドキ。ヤマドリタケと同様にポルチーニと呼ばれる食用キノコ。

幼少期から父の影響でキノコ狩りというのはよくやっていたのだけど、ポルチーニというキノコがこんなにも身近にあるということは知らなかった。

最初はこんなキノコ、日本にあるの?って思いました(笑)

最近は知り合いのキノコハンターに勧めていただいた「小学館の図鑑NEO“改訂版きのこ”」という図鑑がなかなか素晴らしくて、小学生向けの図鑑だけに見やすく分かりやすい、そして主要なキノコに重点を絞ってあるのでひとまず最初の一冊には打ってつけでした。

さて、まだまだ暑い日が続きそうですがあと半月ほどすると暑さもひと段落する季節。

野遊びはまだまだ終わらない!


小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

お問い合わせはこちらまで

TEL:0575-75-1257

Eメール:fishinggear.mc@gmail.com

HP:https://monochrome-world.com/

Instagram:https://www.instagram.com/fishinggear_monochrome/

コメント