長らく欠品中だった阿修羅の厳選オススメカラーの一つ、T.N.サイトスペシャルが入荷しました。
背中にはチャートのマーカーが施されていて、ナチュラル系でありながら視認性に優れているカラーです。
湖、本流問わずに実績の高いカラーなので、この記事の後半に記載しているカラーを参考にしながらカラーローテーションに加えてみてください。
今年はシーズン序盤で売り切れてしまったので今回は多めに在庫を確保。
しましたが、一度在庫が切れると翌シーズンまでは入荷しないと思われますのでこちらもお早めにどうぞです。
今回はT.N.サイトスペシャルの他に、欠品中だった、テイスティシャッド、ピンクレディ、ゴースト旨ワカサギ(新色)も入荷しています。
こちらも合わせてチェックしてみてください。

阿修羅のカラーバリエーションは非常に豊富ですが、実際にトラウトに有効なカラーはどれなのか?をこれまでフィールドで検証してきました。
モノクロームスタッフの検証から特にオススメできるカラーは以下の通り。
これらのカラーは人気も高く売り切れやすいものも多数ですので在庫あるうちに確保していくのが無難です。
阿修羅II925F/SPのオススメカラー
これまでスタッフやお客様とフィールドで検証した結果から、カラーによって
T.N.サイトスペシャル
背中にチャートのマーカーを施し、ナチュラル系でありながら視認性に優れたカラー。湖、本流問わず魚からの反応があるカラーです。シーズン途中で在庫切れになる可能性あり。

黒金サイトスペシャル
背中にオレンジのマーカーを施し、視認性に優れたカラー。
特に茶色系の濁りが残る状況では黒金が有効なシーンが多いです。他のカラーで代用できないシーンが想定されるので、必ず持っておきたいカラーです。本流・湖問わず有効です。

チャートワカサギ

やや透け感のある膨張色(ホワイトベース)のチャートワカサギ。
釣り人目線から見るとあまり魅力的ではないかもしれませんが不思議と魚が反応するカラーです。特にプレッシャーの高くなった湖・本流では独壇場になることがあり、モノクロームスタッフは皆必ず常備しています(笑)
テイスティシャッド
やや透明感のある(半クリア)ナチュラルカラーのテイスティシャッド。
阿修羅の中にはテイスティシャッドに近いカラーもあるのだけど、なぜかとびきり魚の反応がいいのがこのカラーです。湖・本流問わず圧倒的な釣果を叩き出しているカラーですが、長良川では増水引き際のやや白っぽい濁りで抜群の効果を発揮します。必ず持っておきたいカラーです。

KFGシラワカ
こちらのホワイトバックの膨張色を纏った、一見風変わりなカラー。
湖・本流ともに実績があり、テイスティシャッドやチャートワカサギのような安定感はないものの、KFGシラワカにしか反応しないがあります。ユーザーの中にはこのカラーの信者もいるくらいです。渇水・増水・濁り・クリア、どの状況でも試す価値があります。

ピンクレディ
2025年の長良川では隠れMVPだったピンクレディ。
湖での実績はまだ不十分ですが、長良川ではこのピンクレディで良型の本流アマゴの釣果が寄せられました。タキガヒラの感想としてはクリア系であるのがプレッシャーの掛かった魚に有効なのか、渇水時にサツキマスの反応も多数ありました(掛けきれなかったけど)。

ゴースト旨ワカサギ
2025年の新色だったゴースト旨ワカサギは長良川本流でも安定した釣果が聞かれました。
湖での釣果もあり、プレッシャーが高くなるほどクリア系のカラーが必要になってくることが如実に現れていると感じています。

↓阿修羅の使い方は非常勤スタッフ大森と正者が動画で解説してくれています。SPECIAL THANKS!
=本日のアイテム=

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)
〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2
お問い合わせはこちらまで
TEL:0575-75-1257
コメント