2025 湖の釣り、奥深し

FISHING REPORT

忙しい3月〜4月もバタバタと過ぎて行きまして、早くも5月に入ってしまいました。

今季のレイクフィッシングスクールは無事に終了しておりますが、まだまだ各地から湖での好調な釣果報告もいただいています。

今季の御母衣湖は魚の数が薄く、サイズは大きい、という状況でしたので苦戦する方も多く見られました。しかしそんな中でもスクールの後に釣果を報告してくださるお客様も見えて、タキガヒラは歓喜しております。

つい最近になって、やっと本流の遡上サクラマスに気持ちが向かっておりますが、それまではお客様とほぼ毎週のようにダム湖に通う日々でした。

スクールの中で僕自身もよく新しい発見をすることがあります。知らないことに気づいたり、発見するというのがこの釣りという遊びの醍醐味ではないかと思うのです。

改めてこの釣りをもっともっと深く知りたいと思う今日この頃です。湖の釣り、奥深し。
そんなこんなで、3〜4月のタキガヒラの様子を写真にまとめてみました。

◇写真1枚目
ダム湖のサツキマス42cm。サブライムのMCオリカラにて。

◇写真2枚目
この日はダム湖で6本釣れた。最大は41cmの陸封サクラマス。

◇写真3枚目
ダム湖のサツキマス42cm。ワカサギをたくさん食べてコンディションが凄く良かったです。

◇写真4枚目
今年の御母衣湖はサイズが良い。御母衣で50アップ獲りたいな〜と思いつつ、この陸封サクラマスが最大でした。46cm。

◇写真5枚目
シンドラーのライブバッグはダム湖の釣りの神アイテムです。あ、モノクロームにもたくさん入荷してますよ!

◇写真6枚目
次回のサブライムMCオリカラ候補カラーで。陸封サクラマス41cm。

◇写真7枚目
これもかなりコンディションの良かった陸封サツキマス43cm。最近はダム湖でもミノーイングに夢中です。

◇写真8〜9枚目
写真7枚目と同日。別のポイントで陸封サツキマス46cmと41cm。どちらも表層ミノーイングで。

◇写真10枚目
御母衣湖の尾神橋を眺めて釣りをする。御母衣湖の壮大な景色にいつも癒されてます。

◇写真11枚目
レイクフィッシングスクールでお客様に提供しているモツ鍋。(食べかけ)
スクールのメインは釣りではなく、モツ鍋だ!というお客様多数です。

◇写真12〜13枚目
スクール、釣具店の営業もしながらルアーもせっせと作ります。ここ1〜2ヶ月で腰を痛めて只今療養中。笑

さて、GWはどこも釣り人で賑わっておりますがいよいよ最終日です。僕は少し落ち着いたらまたサクラマスを狙って出かけたいなと思います。
皆様も安全第一で素敵な釣行を!

ではまた!

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

お問い合わせはこちらまで

TEL:0575-75-1257

Eメール:fishinggear.mc@gmail.com

HP:https://monochrome-world.com/

Instagram:https://www.instagram.com/fishinggear_monochrome/

コメント