秋の最終戦、始まる。

FISHING REPORT

長良川本流が夏場の猛暑で釣れなくなってからしばらく大人しくしていたものの、毎年9月になると各地の河川が気になってしまうタキガヒラ。

秋の遡上魚の様子が気になって、下見がてら様子を見に行ってみるとボトムの食い波に送り込んだ60HSに秋色になりつつあるイワナがヒットした。

Monochrome60HS(7g)にヒットした30半ばの美しいイワナ。

秋の遡上鱒の釣りは流れに身を隠す魚達をを如何にたくさん見つけることができるかが最大のカギです。

アウルミルズの偏光レンズはフィッシング専用レンズとは謳っていないものの、その性能は非常に高くオススメのレンズです。

ハイコントラスト+偏光の機能を備えたアウルミルズのレンズは肉眼で見るよりも景色がくっきりと綺麗に見えます。

多くのブランドが豊富なレンズカラーバリエーションを持つ中、アウルミルズのレンズカラーはパープルグレーの一色のみです。

アウルミルズがそれほどまでにこのレンズカラーにこだわるのにはちゃんをワケがあります。

それは自然の景色を “ もっと自然に ” 楽しめるレンズカラーだから。

元々登山などのシーンで晴天の山頂の空や木々を最も自然に、そして美しく見せてくれるのです。

僕の主観ですが、これは渓流シーンにおいても同様で渓流を囲む木々や水の流れが美しく見える。

そして釣り人が最も気にしている、低照度の時間帯での「明るさ」もフィッシングシーンにおいて十分な性能を持ち合わせています。

今回はOWL MILS/Sif (シフ)のデミブラウンを使用しました。
この日の天候は曇り。撮影時の時刻は16時を回っている低照度の時間帯でも快適に釣りできました。

さて、ここからタキガヒラが本気で渓流に通う季節です。

果たして長年の夢を叶えてくれる魚に遭遇できるのか、期待に胸が膨らみます。

=本日のアイテム=

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

お問い合わせはこちらまで

TEL:0575-75-1257

Web Shop:https://fishinggear-monochrome.com/

モノクロブログ:https://monochrome-world.com/

Eメール:fishinggear.mc@gmail.com

Instagram:https://www.instagram.c

コメント