サクラマスアングラーと行く、夏の富山湾(前編)

FISHING REPORT

庄川のサクラマス釣り仲間から富山湾のクロマグロキャスティングのお誘いを受けた。

最近ヒラマサやマグロのキャスティングゲームには興味津々の僕はもちろん乗船をお願いしたのだが、現在クロマグロの漁獲量は水産庁が管理していて月毎に許容されている漁獲量内で漁または遊漁を行わなくてはならない。

しかも、遊魚で捕獲できる枠というのがかなり小さいので、毎回月初めには規定の漁獲量に達してしまい、クロマグロの遊魚はすぐ禁漁になってしまう。

今回も月初めに船を押さえていたのだけど、先月(7月)に獲りすぎているということで、こちらの想定よりも早めのストップが掛かってしまった。

おまけに富山湾のクロマグロは8月以降は富山湾から居なくなるので今年は今回の釣行が最初で最後のチャンスだったのだ。

と、いうことで前日に越中庄川桜鱒倶楽部のサイノさんから連絡を頂いたので急遽タイラバに変更することになった。

今回は同じく越中庄川桜鱒倶楽部のイチダさん、庄川で僕に桜鱒釣りを教えてくれたIKU MINNOWの製作者、和田幾太郎さんと4人でタイラバで五目釣りを楽しんできました。

僕たちが乗船する前日まではクロマグロ釣りが出来ていた(禁漁前だった)ので様子を聞いてみると船からはみ出る200kgオーバーのクロマグロの写真を見せて頂きました。

写真を見て、来年は必ずチャレンジしなくては、、、と心に誓う。

マダイの時合いは夜明け〜早朝ということでまだ暗い時間帯から集合。

どうやら夏のマダイは日が昇る前がチャンスタイムのようです。

出船して早速釣りを開始すると、まだ夜明け直後の暗い時間帯にも関わらず早々にマダイがヒット。

富山湾の夏マダイの時合いは早朝のみ。こんなに暗くてもちゃんとルアーが見えてるのね。
夜明け直後に早速マダイがヒット。暗すぎてピンボケしているのはお愛嬌ということで。

WEAR:SIMMS/Bugstopper Hoody

CAP:SIMMS/Double Haul Trucker

PANT:Afterglow WW CARGO SHORTS

この釣りはボトムまで落として巻くだけ誰でも簡単に挑戦できるので是非挑戦してみてほしい釣りです。

操作は簡単ですが、釣れる魚は様々なのがタイラバの魅力的なところ。

今回一番の本命だったアマダイもキャッチ出来ました(これはとても嬉しい!)

アマダイの松笠揚げが大好物のタキガヒラは出来ることならアマダイをたくさん釣りたいのですが、アマダイはなかなか連発してくれず(汗)

後半へ続く・・・

=本日のアイテム=

↓現在品切れ中ですが、夏におすすめしたいウエア

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

お問い合わせはこちらまで

TEL:0575-75-1257

Web Shop:https://fishinggear-monochrome.com/

モノクロブログ:https://monochrome-world.com/

Eメール:fishinggear.mc@gmail.com

Instagram:https://www.instagram.c

コメント