御母衣湖レイクフィッシングスクール2025(2日目・3日目)

FISHING SCHOOL

今週もスクールを実施してきました。

水位が少しずつ回復してきている御母衣湖ですがまだまだ水位が低いので全体的に強い濁りが残っている御母衣湖。

(3/10時点の御母衣湖水位は約710m。一週間前と比較して5mほど水位が上昇しています。一部釣りが出来そうなエリアも出来始めたので状況回復に期待です。)

今週も御母衣湖でのスクールは難しいと判断して事前にお客様と打ち合わせの上、場所を変更してトライしてきました。

スクール2日目

今回の参加者は岐阜・群馬より個別の申し込みでお越しのお客様。

関東からお越しになられるお客様は毎年お見えなのですが、遠方にも関わらずご参加いただいて感謝の気持ちでいっぱいです。せっかく遠方から来ていただいたので、良い釣果に巡り会って頂きたいところ。(滝ヶ平のプレッシャーは3割り増し笑)

岐阜からお越しのお客様。シムスのドライクリークロールトップバックパックをご愛用でした。

今回も前回同様、魚達はルアーに対してかなりセレクティブな状態で、あまり激しい動きのルアーには興味を示さず、スローな展開が有効打。

おまけに朝の冷え込みが強く、午前10時頃までガイドが凍る寒さです。

水温が著しく低いので魚の活性にも影響している雰囲気で、チェイスはあってもなかなかバイトに至らない感じでした。

スプーンも重たくすると反応が薄れるので、12gや15gはほとんど使わず9gをメインに使用しました。

1箇所目で反応が途絶えたので、場所移動をしたのが功を奏し群馬県のお客様に待望のヒット!

40アップの立派な陸封サツキマスをキャッチできました。

朱点の美しい陸封サツキマス。サイズも良く40アップ!お見事です!
ルアーはクマタニトラスト/サブライムスプーン9g

低水温の影響か、魚が沈んでいてボトム付近の反応しかない状況でしたが、軽めの9gスプーンをボトムからゆっくり巻き上げ始めたところで前アタリがあったそうです。

その後、意図的にバイトチャンスを与えて2〜3回誘ったところでヒットしたとのことでした。

いやはや、お見事すぎる釣果です。

私も感無量でしたが、その後2匹目のドジョウを求めて移動するも反応無く終了。

午前中しか魚の反応が得られない1日でした。

スクール3日目

3日目のお客様は昨年も参加いただいた富山のお客様。

今回は初めて御母衣以外のダム湖でトライすることになりました。

この日も朝の寒さは相変わらず、ガイドの氷を溶かしながら頑張って釣りして頂きました。

朝一は魚のライズもあり、期待が膨らみましたが連日釣り人からのプレッシャーを受けている魚たちはかなりシビアな状況です。

今回も様々なルアーを重さや色、操作方法などを変えながらアプローチしていきますが今一つ打開策の手段が見つかりません。

日が上ったタイミングで移動し、お客様に待望のヒット!

小型の陸封サクラマス(岐阜地方ではシラメと呼ぶ)をキャッチできました。

ルアーはi Jet Link(アイジェットリンク)プルーラ12g(カラー:蛍雪グロー)でした。

昨年から数えて今回で3回目のスクールのお客様ですが、毎回プルーラでヒットさせていると記憶しています。相性の良いルアーが紹介できたようで僕も嬉しいです。

写真を撮影しようとしたら、ライブバッグに入れていた魚が元気だったので逃走(笑)

写真がありませんが元気にリリースできたので良しとしましょう!

ダム湖の釣り3回目ですが2キャッチの好成績。いつもありがとうございます!

今回も優しいお客様とスクーリングできて楽しい1日でした!

お昼ご飯の暖かいスープは基本的にもつ鍋をお出ししていますが、もつ鍋はちょっと…というお客様は遠慮なく事前に申告してくださいね!

今年は自宅冷凍庫に鹿肉があるので、もつ鍋が食べられない方は鹿シチューでも作ろうかなと思っていますよ。

ではまた!

=本日のアイテム=

小さな釣具屋モノクローム(Fishing Gear Monochrome)

〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真166-2

お問い合わせはこちらまで

TEL:0575-75-1257

Eメール:fishinggear.mc@gmail.com

HP:https://monochrome-world.com/

Instagram:https://www.instagram.com/fishinggear_monochrome/

コメント